スタバのスコーンは温めを推奨しています。
温めることでバターの香りが強くなり、チョコも少し溶けて美味しくなるんですね。
この温め(ヒーティング)はイートインでもテイクアウトでも可能です。
- イートインでの温め方
- テイクアウトでの温め方
- スコーンを温めるときのよくある疑問
一部の利用者は温めないで常温で食べるのが好き。
ただまだ試していないのなら、レジや自宅のレンジで温めたスコーンを食べてみ魔手。
スタバのスコーンの温め方【イートイン】
スターバックスの店内でスコーンを食べるときは、温めがおすすめ。
温めると風味が強くなるので食欲をそそります。
コーヒーやラテなど少し苦みを感じるドリンクとの相性が良いですよ。
① レジで言えば温めてくれる
スターバックスの店内で食べるときは、店員さんが聞いてくれます。

温めましょうか?
これはもともとスコーンが温めを推奨しているからですね。
温めた方が美味しくなるので、店員さんが必ず聞いてくれます。
もし聞いてくれない場合は、『温めてください』とこちらからお願いしましょう。
お会計をしている1~2分の間に温めが終わるので、時間がかかることもありません。
② モバイルオーダーでも温めが可能
レジへ並ばないモバイルオーダーでも温めは可能です。
店内飲食を選択して、スコーンを選ぶと”ヒーティング”が選べます。
このヒーティングは温めるかどうかという意味。
特にこだわりがなければ温めてもらった方がいいでしょう。
甘いものを食べれば気分転換にもなるので勉強の合間におすすめ。
ただ店内で勉強するときは滞在時間など店内マナーを守るようにしてください。
③ スコーンを温める以外の王道カスタム
私がよくやるカスタムを紹介します。
まず無料カスタムでお願いしたい場合はチョコレートソースの追加。
もともとスタバのスコーンにはチョコチップが入っています。
それがレジで温めると少し溶けるんですよね。
その溶けたチョコと、チョコレートソースがマッチするので違和感はありません。
有料カスタムでもいいならホイップを追加しましょう。
ホイップにはちみつやキャラメルソースを追加すると甘さが増します。
最初はスコーンだけで食べて、途中からホイップにつけて食べると味の印象が変わりますよ。
ホイップはテイクアウトできないので、店内飲食のときのおすすめカスタムです。
- 店員さんが温めるか聞いてくれる
- モバイルオーダーではヒーティングを選択
- ソースやホイップのカスタムも検討しよう
スタバのスコーンの温め方【持ち帰り】

スタバのスコーンはお持ち帰りも選べます。
テイクアウトするときも温めて食べることができますよ。
① 食べ歩きするなら温めてもらう
テイクアウトしたスコーンをすぐ食べるなら、お店で温めてもらいましょう。
歩きながら食べることもできます。
ただホロホロと崩れやすいので注意してくださいね。
袋から完全に出さずに、少しずつ食べる方がいいでしょう。
少し時間が経つなら、温めたスコーンも冷めてしまいます。
その場合は家で温めて食べるのがおすすめ。
② 家のレンジを使う!温め直しは不要

家で食べるなら、自宅のレンジが使えます。
スコーンは温めずにテイクアウトして、家で温めるという方法ですね。
- 電子レンジ500w(20秒)
- オーブントースター1000w(30秒)
2つの手順が面倒なら電子レンジ500wで25秒ほど温めるだけでも良いです。
商品をお皿にうつし、ラップをかけずに電子レンジで温めましょう。
もちろん好みで秒数を微調整しても構いません。
私はギリギリまで温めるのが好きで、チョコがトロトロに溶けるくらいまで温めて食べます。
③ ドライブスルーでも温めてもらえる
最近はスターバックスでもドライブスルーできる店舗が増えてきました。
ドライブスルーでもスコーンを注文できます。
もちろんテイクアウトと同じ扱いなので温めてもらうことができます。
ただ袋に入れながら食べると、手が熱くなるかもしれません。
運転するときは3分ほど時間を空けてから食べる方がいいでしょう。
- すぐ食べるなら店内で温めてもらう
- 家で食べるなら自宅のレンジを使う
- ドライブスルーでも温めてもらえる
スタバのスコーンの温めについて”よくある質問”

最後はスタバのスコーンの温めについて、よくある質問に回答していきます。
スコーンは期間限定のものもあるので、種類別で何が変わるか見ていきましょう。
① スタバのスコーンの種類で温め方は変わる?
いままで温められないスコーンは見たことがありません。
定期的に期間限定のスコーンが出ますが、どれも温めることはできました。
- アールグレイ
- 抹茶
- ブルーベリー
- パンプキン
ただアールグレイなどは温めても、風味がそこまで変わることはありません。
チョコのように少し溶けて美味しくなることもないので、温めるメリットが少ない種類はあります。
チョコスコーンに関しては温めるのが良いでしょう。
温めたところで太りやすくなるなどデメリットもありませんし。
② 温めないで常温が好きな人も?
スターバックスは公式サイトで温めることを推奨しています。
私も温めた方が美味しいと感じますが、味の好みは人それぞれ。
なかには温めないで、常温の方が美味しいと感じる人もいました。
なので一度温めて、スコーンの半分を熱い間に食べてみましょう。
そしてもう半分は常温になってから食べて、どちらが美味しいか判断するといいです。
夜、スタバが空いているときに食べるスコーンは、良いリラックスタイムになるのでおすすめ。
③ 冷凍すれば家で保管できる?

スコーンは基本的にその日に食べるのが良いでしょう。
スターバックスでもフードが割引で販売していることがあります。
これは賞味期限が近いから。
スコーンも封を開けた状態で置かれていたら、その日のうちに食べた方がいいです。
ただ購入者の中には冷凍して日持ちさせる人もいます。
その場合でも早めに食べることをおすすめします。
日数が経てばたつほど、安全に食べるのは難しくなります。
翌日に食べることを目安にしましょう。
- 種類によっては温めても美味しくならない
- 常温で食べた方が美味しいと感じる場合もある
- 冷凍すれば翌日まで持つ(ただ自己責任)
スタバのスコーンは温めが王道!他のカスタムも試していこう

スタバのスコーンは温めて食べたほうが美味しいです。
レジで聞かれるので、よほどの理由がない限りは温めてもらいましょう。
チョコが少し溶けて、スコーンの風味も増して美味しいですよ。
家にテイクアウトするときも、家のレンジで温めることができます。
2回目以降はホイップやソース・はちみつなどを追加してみては?
あなたなりのスコーンカスタムを発見して、贅沢な時間を過ごしてはいかがでしょうか。
コメント